2023年度ソロ・アンサンブルコンサートのご案内

ご無沙汰しております。
先日は、当団音楽監督で指揮者の山澤先生が主宰する打楽器集団「男群」の演奏会が、東京・洗足学園音楽大学で開催され、多数の団員が聴きに行きました。
打楽器アンサンブルは普段、なかなか耳にする機会はないかもしれませんが、管楽器や弦楽器とはまた違った楽しみがあるので、機会があればぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
奏者一人ひとりの動きを目で見て楽しむこともできるのでオススメです!

さて、当団では有志による「ソロ・アンサンブルコンサート」も行っております。
春の演奏会、夏のコンクールに続く、秋のプログラムです。
お酒ばかりを飲んでいるわけではなく、しっかり個人の技量やアンサンブル力の向上への取り組みも行っています。

今年は11月23日(木祝)に、船橋市勤労市民センター(船橋駅徒歩5分)で開催いたします。
フルートデュオ、サックスソロ(ピアノ伴奏つき)、ピアノトリオ、フルート&打楽器、木管五重奏、金管五重奏とバラエティに富んだ編成でお届けいたします。
曲目は当日のお楽しみですが、良く知られた作品も多く演奏されますので、「芸術の秋」を楽しむ一日をお過ごしいただければ幸いです。

入団や見学を考えている方も、実際に目で見て団員と交流できる機会となりますので、よろしければぜひ。
皆さまのご来場をお待ちしております!

●北総シンフォニックウインド ソロ・アンサンブルコンサート
【日時】2023年11月23日(木祝) 13:30開場 14:00開演
【場所】船橋市勤労市民センター
    (〒273-0005 千葉県船橋市本町4丁目19−6 船橋サンプラザ)
【料金】無料

第11回演奏会

ー時を紡ぐ、響きの物語―

ようやく、新型コロナウイルス感染症の脅威が和らぎ、出口が見えてきました。
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。

今年の春の演奏会は、そんな新たな時代への希望を感じつつ、
「春の喜びに」(J.スウェアリンジェン)からスタートします。
第2部で演奏する「スーホの白い馬」は、
国語の教科書で目にした、あるいは読んだことがある人は多いことでしょう。
馬頭琴にまつわるモンゴルの民話を、語りを交えてお届けします。
メイン曲となる「ハイランド讃歌組曲」(P.スパーク)は、
スコットランドをイメージして作られた吹奏楽曲です。

一部調査では、海外旅行に行きたい日本人は非常に少ないそうですが、
音楽を通じて、モンゴルの草原、スコットランドの丘陵地帯といった自然の姿、
それらの国の歴史など、世界へと想いを馳せる機会となれば幸いです。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

【日時】2023年3月25日(土) 13時00分開場 13時30分開演
【会場】千葉市民会館 大ホール(最寄駅:JR「東千葉駅」「千葉駅」、京成「千葉駅」)
【曲目】春の喜びに(J.スウェアリンジェン)
    シンフォニエッタ第4番「憶いの刻」(福島弘和)
    スーホの白い馬 〈音楽と語りのための〉(福島弘和)
    丘の上のレイラ(星出尚志)
    ハイランド讃歌(P.スパーク)

併せて、一緒に演奏してくれる仲間も募集します!
打楽器以外のパートで募集中です。
お気軽に、お問い合わせください。

第10回演奏会

喜びの春、変わらない想いで

日時
2022年4月10日(日)
会場
千葉市民会館
指揮
山澤洋之
北総シンフォニックウインド芸術監督・北総ウインドオーケストラ指揮
広島文化学園大学准教授・洗足学園音楽大学講師
「(株)こおろぎ社neoria」契約アーティスト・打楽器奏者

ソロ&アンサンブルコンサートのご案内

次は記念すべき第10回定期演奏会!!
……の前に。

団員有志による「ソロ&アンサンブルコンサート2021」を開催いたします。
実はこれまでも小規模に開催していましたが、
コロナも落ち着いてきたため、お客様をお迎えして開催することとなりました。

【日 時】2021年11月23日(火祝) 開場 13:45 開演 14:00
【会 場】亀戸文化センター 3F カメリアホール(JR亀戸駅北口より徒歩2分)
【入場料】無料
【プログラム】
 G. Ph. テレマン 「2本のフルートのための6つのソナタ」より第3番(フルード二重奏)
 P-O. フェルー  「3つの小品」(フルート独奏)
 P. ゴーベール   「ノクチュルヌとアレグロ・スケルツァンド」(フルート、ピアノ)
 M. トゥルニエ  「ハープのためのソナチネ 第2番」より1,3楽章(ハープ独奏)
 三村奈々恵    「パッヘルベルのカノンによるトランスフォーメーション」(マリンバ独奏)
 A. ピアソラ   「タンゴエチュード」より
 P. スパーク    「イナのための歌」(サックス、ピアノ)
 A. ピアソラ   「タンゴの歴史」より第3曲「ナイトクラブ 1960」(サックス、ピアノ)
 M. カルヴェール 「3つのダンスの印象」(金管五重奏)

千葉県アンサンブルコンテストに出場予定の金管五重奏をはじめ、
フルート二重奏、ピアノ伴奏つきの室内楽曲、
さらにはハープやマリンバのソロ曲など、
普段の吹奏楽とはまた違う、北総シンフォをお楽しみいただけます。

感染症対策の一環として、ご来場予定の皆様には事前登録をお願いしております。
下記URLよりご登録をお願いいたします。複数名でお越しの際は、ご来場者様それぞれの連絡先をご登録ください。
会場では検温・健康確認を実施いたします。また、マスクの着用ならびに手指消毒にもご協力をお願いいたします。
当日37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛等の症状がある場合や、
安全確保のための指示に従っていただけない場合は入場を制限させていただきます。
あらかじめご了承ください。

https://forms.gle/qRpgT5Luo2xHm9hm9

第9回演奏会

ここに、聴かせたい風景がある――

日時
2021年3月7日(日)
会場
サンパール荒川
入場無料 (全席自由)
指揮
山澤洋之
北総シンフォニックウインド芸術監督・北総ウインドオーケストラ指揮
広島文化学園大学准教授・洗足学園音楽大学講師
「(株)こおろぎ社neoria」契約アーティスト・打楽器奏者

【告知】10/22 イオン幕張店で出張コンサート!

今年もハロウィンの季節が近づいてきました。
ハロウィンといえば……
そう! 恒例となりつつある、イオン幕張店さんでの出張コンサートです。
定期演奏会とはまた趣向を変えて、ポップミュージックなども演奏します。仮装(?)もあるよ!

【日時】10月22日(火祝) 14:30~、16:00~
【場所】イオン幕張店ウッドデッキ(雨天時は店内スペースにて)
    (※イオンモール幕張新都心とお間違いなきよう、ご注意ください!)
【曲目】アルヴァマー序曲
    見上げてごらん夜の星を
    ディズニー・メドレー  ほか

これを機に当団の演奏に参加されたい方は、「お問い合わせページ」よりぜひご連絡ください!
一緒に楽しく演奏し、打ち上げでおいしいお酒を飲みましょう!

近隣にお住まいの方は、ぜひお買い物ついでにお越しいただければ幸いです♪

ご来場ありがとうございました!

北総シンフォニックウインド第8回演奏会が無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

◆第1部◆
虹色の海/鈴木英史
青は遠い色/福島弘和
風紋/保科洋

◆第2部◆
「もののけ姫」セレクション/久石譲 arr.森田一浩
「ラピュタ」~キャッスル・イン・ザ・スカイ~/久石譲 arr.森田一浩
「ポルコ・ロッソ」映画≪紅の豚≫より/久石譲 arr.森田一浩
交響組曲「風の谷のナウシカ」3章/久石譲 arr.森田一浩

◆アンコール◆
ブライアンの休日/内藤淳一

今回の2部は「まんがはじめて物語」のモグタンとお姉さんが、ジブリの世界を時間軸に沿って旅をするという内容でした。

1542年頃の日本を舞台にした「もののけ姫」から、1870頃のウェールズが舞台の「ラピュタ」、1920年頃のイタリア・アドリア海が舞台の「紅の豚」を経て、未来の世界を舞台にした「ナウシカ」まで。

そして今回特筆すべきは、2部の演出です!芸術監督や、出演者など団員はもちろん、ステージマネージャーやホールのスタッフさんの総力を結集した演目。あらゆるキュー出しにこれほど神経を使った本番はなかったのではないでしょうか。

ますます進化を続けるに違いない北総シンフォニックウインド!第9回演奏会は、2020年春を予定しています。皆様にまたお会いできるのを楽しみにしています!

すべてはうまいビールのために

第8回演奏会

彩――音の輝き、響きの情景

日時
2019年3月17日(日)
会場
松戸市民会館
入場無料 (全席自由)
指揮
山澤洋之
北総シンフォニックウインド芸術監督・北総ウインドオーケストラ指揮
洗足学園音楽大学講師・打楽器奏者

第7回演奏会

舞、音楽と踊りの誘い

日時
2018年3月10日(土)
会場
曳舟文化センター 墨田区京島1-38-11
入場無料 (全席自由)
指揮
山澤洋之
北総シンフォニックウインド芸術監督・北総ウインドオーケストラ指揮
洗足学園音楽大学講師・打楽器奏者

第6回演奏会

音の彼方、物語のその向こうへー

日時
2017年3月19日(日)
会場
松戸市民会館 千葉県松戸市松戸1389-10
入場無料 (全席自由)
指揮
山澤洋之
北総シンフォニックウインド芸術監督・北総ウインドオーケストラ指揮
洗足学園音楽大学講師・打楽器奏者